2008年12月14日(日) ![]() とーってもお久しぶりのタクトくんです。 管理人さんに「今日こそ、原稿書いてよ!」とこっぴどく(!)叱られ、泣く泣く(ウソ)ペンを執りました。 なんちゃって〜。(^^ゞ タクトくんもそろそろ本格的にお勉強に励まねばならず、結構忙しかったんス。 という言い訳はさておき、、、本番が終わりました。 まあ、毎度のことながら、舞台裏ではいろんなことが起こっておりました。 (ご来場いただいて、プログラムを手にした方には想像がつくかも?) ドヴォルザークの「レクイエム」、、、とってもとっても難しく大曲でしたが、隠れざる名曲でしたね。 先月半ばの合唱・オケ・ソリストさんの合同練習を見た時は、オケも合唱も全然できてなくて、「ひぇ〜、今年はかなりヤバイよ・・・。」とグッタリしましたが、みなさん、よく頑張りました! 本番はなかなかの出来でした。 ま、曲のもつ魅力にかなり助けられたかな。それと、いつもながら素晴らしいソリストさんのおかげでね。 今回のソリストさん、ソプラノ、メゾソプラノ、テノールさんは昨年もご一緒し、さらに磨きのかかった美声を聞かせて下さった。ブラボー♪ そして、バスさんは、ジャニーズと見まごうばかりの容姿で、合わせ練習の時からポーッとなる女性団員続出!! ところが、ゲネ・プロには最後まで現れずじまい。。。一体何が? と思ったら、あろうことかインフルエンザに感染し、大事を取ってお休みとのこと。 指揮のY先生は、「明日の本番は大丈夫だから〜」と言っていたが、心配しない訳がない。 肝心の声は出るんだろうか・・・。 そして、本番当日の午前練習。女性団員が待ちに待っていた(?)美貌の貴公子がマスクをして登場。 いざ出番になると、不調など全く感じさせない見事な歌いっぷり。(でも、本当は辛いんだろうな。) さすが、プロである。 団員のみんなには、ぜひこの根性を見習って欲しい!! と切に思うタクトなのでありました。 いろいろありつつ、本番は無事終わりましたが、、、 オケのみなさん! 夏に吉田先生が最後に言われたことを実行できましたか? 「自分たちでできることをきちんとやってから、tuttiに臨むようにすること。人任せ(指揮者任せ)にしないで、自分なりの音楽を持つこと。」 Yesと自信を持って言える人は何人いるかな? この吉田先生の言葉に加えて、タクトが思うこと。 「人のことをとやかく言う前に、まず自分のこと、自分のやるべきことをしっかりやりましょう」 他人のあらって結構目に付くけど、案外自分自身のことは見えてなかったりするよね? かの名ヴァイオリニスト葉加瀬太郎先生も言っているよ。 「まず謙虚であれ。」と。 よりよい音楽を演奏したいと思ったら、常に謙虚に自分自身を見つめることが大事なんじゃないかな。 とまたまた説教くさくなったところで、ペンを置くとしましょう。 次は、井戸田善之(現NHK交響楽団奏者)先生指揮による「夏の第九」だね! 謙虚な姿勢でいい演奏ができますように♪ ガンバロウ! |
2008年8月9日(土) 小節番号を振りましょう!! ![]() さてさて、先週からNEWシーズンのtuttiが始まりました。 ・・・でも、夏休みということもあってか、メンバーの集まりはイマイチ。(-_-;) 練習後、O団長から「次のtuttiには全員が揃うように、パート内で連絡をお願いします!」と厳命(!)がありました。 みんな〜、ヨロシクね。 それと、次の練習までに下記を参考に、必ず各自で小節番号を振ってきて下さい!!(先週言われたはずなのに、まだ振ってないメンバーが?!) 練習記号だけだと、間が開きすぎていて練習しにくいのです・・・夏休みの宿題ダヨ♪ (もし書いていないメンバーがいたら、罰金だぞ。) 1.REQUIEM(全151小節) A=11 B=43 C=69 D=97 E=111 F=127 G=139
2.GRADUALE(全97小節) A=13 B=33 C=84
3.DIES IRAE(全91小節) A=7 B=21 C=27 D=43 E=59
4.TUBA MIRUM(全200小節) A=43 B=67 Poco meno mosso=85
Allegro impetuoso=114 C=130 D=144 E=152 F=168 G=186
5.QUID SUM MISER(全100小節) A=5 B=43 C=58 D=66 E=73 F=85
6.RECORDARE(全151小節) A=41 B=64 C=81 D=98 E=118
7.CONFUTATIS MALEDICTIS(全117小節) A=15 B=24 C=46 D=67
E=87
8.LACRIMOSA(全148小節) A=23 B=40 C=61 Poco meno mosso=74
D=85 E=110 F=127
9.OFFERTORIUM(全347小節) A=23 B=32 C=47 D=69 E=88
F=107 G=122 H=136 Allegro(ダルセーニョ)=148 J=158
K=183 L=201 M=221 N=253 O=270 P=298 Q=328
10.HOSTIAS(全150小節) A=6 B=17 C=27 D=35 E=54 F=79 G=105 H=129
11.SANCTUS(全137小節) A=19 B=28 C=45 D=71 E=96
F=114 G=123
12.PIE JESU(106小節) A=9 B=39 C=61 D=84 E=93
13.AGNUS DEI(145小節) A=10 B=27 C=40 D=57 E=71 F=79
Un poco piu animato=89 Meno mosso=101 G=108 H=120 J=134
先週と今日の練習で、12番まで合わせが進みました。次回(8/30)のtuttiから細かい点も見ていくそうです。 弦のメンバーは、アンサンブル・フェスタの練習もあって大変だろうけど、4ヶ月なんてあっという間だから、今のうちからしっかり個人練習しておきましょう。 では、また〜。(^o^)丿 |