・このページでは、市原市楽友協会オーケストラの練習時における悲喜こもごもを楽しく明るく正直に?お伝えしたいと思います。
ご意見・ご感想はこちらまで

  (トップページに戻る)       最新の日記を見る     過去の日記を見る   

それでは、さっそく・・・

 2015年12月13日(日)


  第39回市民コンサート本番!!

 
まずは、お詫びから・・・この冬は結局ほとんど練習を見に行けなかった。なんたることだ・・・。
 という訳で、8月の後、いきなり本番報告という情けな〜い状況になってしまった。楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい。
 さて、めまぐるしく拍子が変わるデュルフレさんのレクイエムは無事に終えられたのか??
 
 お客様の入りは、集客アップ作戦継続の成果もあり、まずまず。冬は合唱団も参加するので、本当は満員御礼ぐらいになってもいいんだけどね。そこまではなかなか・・・。
 気になる演奏の方は、、、フォーレはまあ可もなく不可もなくといったところ。。。もうちょっと曲想とか突っ込んだ練習ができたらと思うところはあり。
 そして、問題のデュルフレ。ヒャ〜、みんなもゲネの時から言っていたけど、ホントにハラハラヒヤヒヤでした。よく止まらず、崩壊せずに乗り切ったね。
 指揮も例年以上に難解(?)な感じになっていたような・・・。
 でも、この本番のおかげで、集中力はかなり身についたかも?(笑)
 とにかく、みなさん、最後までよく頑張りました! 花丸〜〜〜♪

 とりあえず、無事に終わってよかった。
 デュルフレで神経遣った分、アンコールの「フィンランディア」では、みなさん随分とはじけてましたね! 会場もかなり盛り上がっていました。
 
 さて、ひと山越えて、来年はいよいよ、チャイコフスキーの「悲愴」、そして、グノーの「ファウスト」が待っております。
 冬休みのうちにしっかり自主練しましょう!!

 【期待の大型新人!?】
 今回、待望のOb奏者が入会しました! 多忙でなかなか練習に出られないみどりっちに代わり、急遽デュルフレのトップを任されるという重圧を背負いながら、しっかり本番をこなしてくれました。なんと、頼もしい!!
 これで、市原の管楽器はほとんど揃った。あ! まだトランペット奏者が足りないのだった・・・。どこかにいませんか〜?

 
 2015年8月22日(土) 18:30〜21:00 デュルフレ「レクイエム」

  拍子の変化に要注意!!


 2015年の後半戦が始まりました! まずは、デュルフレの「レクイエム」を合わせています。 でも、今日はクラリネットとトロンボーンが全滅という寂しい状況。欲しい音が聞こえないと、やりにくいんだよね・・・。
 とぼやきはこのへんにして、、、デュルフレですが、とにかく拍子がコロコロと変化します。しかも、4分の2拍子→8分の9拍子とか8分の8拍子→8分の7拍子→8分の9拍子→8分の8拍子など、ぱっと見、かなり難解です。

 どんな合わせになるのかと、そもそも合わせになるのかと心配でしたが、始まってみると8分音符そのもののテンポは同じということで、慣れてくると思ったほど難解ではありませんでした。ホッ・・・。
 Y先生は1月から合唱団と練習しているだけあって、混乱することなく棒を振っておられました。(というか、叩いている?!)
 とはいうものの、とにかくまずは曲に慣れるしかないので、音楽的な面は置き去り。。。 いや、これからだよね!

 【お帰りなさーい!】
 Vnに嬉しいメンバーが戻ってきました。練習後の連絡で、ご本人は照れて「紹介なんかいいよー。」と言っていましたが、とにかく嬉しいことなので、オケ練日記にも載せちゃうのだ。イヒヒ。これから、またよろしくね〜、兄きぃ〜♪
 

 (トップページに戻る)        最新の日記を見る     過去の日記を見る