2018年12月2日(日)![]() ついに本番です! 不安な箇所がない訳ではないけれど、ここまできたら、もうやるしかない!! 前日のゲネプロは、驚きの6時間・・・みなさん、よく頑張りました。合唱団はドイツ語の歌詞にかなり苦戦していました。まるで早口言葉のようなフレーズが随所にあり、ドイツ語ペラペーラのY先生から普段の練習でずいぶん油を絞られていたとか・・・。 そんなこともあり、本番当日もいつもより早くから集合して、最後の練習。結局、止まらずに通すことはできないまま、本番突入。 だ、大丈夫だろうか・・・。 序曲の終盤で、いきなりヒヤリ!とさせられましたが、大きな崩壊もなく、何とか危機回避。その後は、レチタティーボで多少の乱れはあったものの、最後までまとまりのある演奏でした。奇跡?! 今回は、ソリストさんがとにかく素晴らしかったです! こんなに才能ある方々と共演できる機会はそうそうないでしょう。みなさん、幸せ者ですよ〜♪ それと、合唱団の化けぶりにはビックリでした。午前中の練習でも、オケやソリストさんに比べてパワー不足な感じだったのに、本番では、どこにこんな力を隠していたの?というくらい、よく声が出ていました。 打ち上げで、Y先生も「合唱団が本番であんなに声が出るなんて、感心したよ。でも、練習の時からあのくらい頑張って歌ってほしいよー。」と苦笑しながらおっしゃっていました。 何はともあれ、全45曲、総演奏時間2時間超えの大曲を大きな破綻もなく、最後まで演奏し切って、みなさん、本当にお見事でした! 来年のオケは、3月に第2回夢ホールコンサート、7月に勝浦出張コンサートと、本番の予定が詰まっていますよ。年末年始も遊んでばかりはいられないぞー!(笑) みなさん、気持ちを新たに、頑張ってね♪ 【打ち上げで、ぜいたくなパフォーマンスが!】 夢ホールにて盛大な打ち上げが行われました。Y先生や、合唱団代表、オケ代表などの挨拶は毎回のお約束。そして、合唱団女性陣による歌や、にわか弦楽四重奏による「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の演奏があったり、、、盛り上がりました。というのも、アイネクのヴィオラとチェロの楽譜が手持ちになく、iPadを見ながらの演奏。譜めくりをしてくれたのは・・・贅沢にも“加耒”さんでした! そして、最後に、ソリストさん4名が、コンミスさんの弾くピアノでオペラ?の1シーンをコミカルにみせてくれました!! これは、超秘蔵映像になること間違いなし!ですね。 来年から、隠岐ご夫妻はニューヨークに留学されるとのこと。「Bigになって帰ってきます!」という力強い言葉が胸に響きました。 Bigになって戻られたら、うちの公演に出ていただくのは難しいだろうなあ・・・。でもでも、心から応援してます! という訳で、今年も無事にコンサートが終わり、今年度のタクトの役目も終了かな。来年はもうちょっとだけマメに更新したいと思っております。。。ではでは〜。 |
2018年11月25日(日) 9:30〜16:35 パウロ全曲 夢ホール イケメン・パウロとまりあ様のコラボ! アッという間に本番一週間前! 今日はソリストさん全員集合のはずが、、、残念ながら、風邪には勝てず・・・ゲネプロまでおあずけに。ガーン!! 楽しみにしていただけに、落胆が大きいー。でも、イケメンのパウロに女性陣はポーッ、そして、初共演のまりあ様(ホントに“まりあ”というお名前です)のお美しいこと! 「天は二物を与えず」というけど、この二人に関しては、二物も三物も与えましたね。ずるい!(笑) さてさて、練習の方はというと、やはり淡々と進んでおりました。今年のY先生は何となく、今までと違うような気がする。何か丸くなった? それとも、曲数が多い(何てったって全45曲)ので、とにかく回数をこなす作戦? また、曲紹介を挟みながらの練習で、多少なりとも内容を理解して演奏するからか、出てくる音が変わるみたいです。 当初、2時間を超える大曲でどうなるかと思いましたが、それなりに形になってきていて、本番に期待が持てます。 問題は、やはり、レチタティーボ! 合わせるのが難しそうですね。Y先生もわかりやすいようにと意識して振っているようですが、歌いながらだとテンポが乱れて、あれれ?という箇所がちらほら。 それと、合唱団との合わせでは、弦の音が後ろには届きにくいようで、合唱団が遅れる遅れる。「指揮を見て!」とY先生が叫ぶものの、言葉が難しいのか、なかなか合わない。(-_-;) 残り一週間、オケも合唱団もまだまだ課題がてんこ盛りな感じですが、本番はきっと・・・。 最後にタクトからメッセージです☆ この日記をご覧のみなさま、ぜひ12月2日は市原市市民会館大ホールへお越し下さい♪ 13時10分からは、木管5重奏による楽しいウエルカムコンサートも予定しておりますよ〜。 |
2018年9月29日(土) 18:30〜20:45 パウロ第2部(36〜45) 意外にも? さあ、今日はパウロ第2部最後まで合わせ切れるだろうか? という心配をよそに、Y先生はやはりタクトの予言(?)通り、36番を最後までやって37番へ。しかも、36番の前半にかなり時間を費やしたので、むむ〜、このペースで最後までいけるのか?と不安が募る。。。 ところが、38番以降は割と短い曲が多く、最終曲の45番もあっさりとした作りなので、返し練習をしてもまだ時間があり、第2部の1曲目(第23曲)をおさらいしました。 予定曲+αのペースにインペクさんはちょっと嬉しそうでした。練習計画の立案、本当にお疲れ様です! さて、第40曲目はチェロのソロとテノールの二重奏(唱)のようになっていて、ここでようやくヴァイオリンさんには束の間の休息が・・・。(苦笑) チェロのソロは、副団長のmikuさんが担当されます。テンポ設定が微妙そうでしたが、個人練習バッチリで乗り切っていました。本番が楽しみです。頑張ってね〜♪ さて、これはずーっと続く課題になるかと思いますが、音程がかなりヤバい感じです。一人一人がもっと注意すれば、響きがよくなって、Y先生に何度もダメ出しされることは少なくなるかも。 さて、来週は、第1部の通し練習をやる予定です。(たぶん、序曲で時間食いそうだけど。) 10月下旬の合唱合わせに向けて、しっかりおさらいしてきてね。 |
2018年9月22日(土) 18:30〜20:45 パウロ第2部(29〜36) パウロの第9回目の合奏となりました。今日は39番まで合わせる予定でしたが、、、Y先生の望む音が出ていないようで、始めて数小節でストップ。何度も何度も同じ箇所を念入りにおさらい。このペースはやばいなぁ〜と思っていたら、案の定、36番までで時間切れとなってしまいました。曲数が多いだけに、なかなか計画通りには進まないのは当然なんだけど・・・。来週は、最終曲(第45曲)までいけるかな? パウロは、弦楽器はほぼずーっと弾きっぱなしの感じ(弦の楽譜はなんと40ページ以上!)なんだけど、管・打はピンポイントで出番がやってくるので、2時間半の練習で音を出したのは20分にも満たない、なんてこともあったりします。 いやはや、どちらの楽器にとっても、大変な曲ざんすね。 さて、次回は、37番からいきたいところですが、Y先生が「36番の前半をちょっとやってから、次の曲を」と不吉なことを。(-_-) 結局、36番を最後までやってからになるんじゃないかな〜。うん、間違いない!! |
2018年9月15日(土) 18:30〜20:30 パウロ第2部(23〜29) 始めが肝心・・・(-_-) とはいうものの。。。 今日は、パウロの第8回目の合奏。インペクさんが熟慮して立てた計画に沿う形で、順調に進んでいます。正直、合ってないよなぁと感じる箇所は多々ありますが、そうそう突っ込んで練習する時間もないので、習うより慣れろ!というところでしょうか。 それでも、Y先生のこだわりどころは変わっていません。今日は、第2部第1曲目でしたが、最初の4小節に力を注ぎまくりで、30分近くはやっていたように思います。先生曰く、「休憩後の第1曲目だから、しっかりした演奏にしないと!!」と。 特に、音の終わりを「トゥーンという残響に」と仰っておりましたが、これは素人には大変難しい技術ですね。歌ではなく、吉田先生のように実演して見せてほしいと心の中で毒づくタクトなのでした。 今日は、予定では30番までとなっていましたが、冒頭のこだわりが影響し、29番で時間切れとなりました。 来週は、29番をささっとおさらいして38番までを目指します。 各自、曲をよく聴いて、おさらいしておきましょう! |
2018年8月4日(土) 18:30〜20:30 パウロ第1部 奇跡?! パウロ第1部、全曲通せました〜! 先週から「パウロ」の合奏開始予定でしたが、台風の影響を考えて、練習中止・・・パウロは2時間を越える大曲なので、1回でも練習が減るのは痛いのですが、自然現象には勝てません。何かあってからでは遅いので、早々に練習中止が決まりました。 そんな訳で、今日からが今年後半戦のスタート! でも、、、とても残念なことに、ストバイが全員お休み(トロンボーンも)という状況で、果たして合奏は成立するのか?と懸念されましたが、意外にもサクサクと進み、第1部全曲を通し終えた上に、序曲をもう一度合わせられるという、予想外のスピード練習でした。練習が一週間延びたことで、それぞれかなりしっかり個人練習ができたのかも。 もちろん、レチタティーヴォはまだまだバラバラな状況で、これからが大変そうですが、メンデルスゾーンは変拍子もなく、今までの曲に比べると合わせやすいのかもしれませんね。それと、みんなの力量もそれだけ上がってきたという証だと思います♪ 今回は、2時間越えの上に、全45曲というアマチュアにとってはかなり挑戦的な曲目ですが、インペクさんがすごーく頑張って、とても細かに練習計画を立ててくれたので、このペースで進めてもらえると、何とか45曲網羅できるとは思うのですが、、、はたして、今後のY先生がどう出るか? 楽しみなような、コワいような。。。 8月11日はお盆休みなので、次回は18日に第2部の合わせをやります。次もサクサク練習が進むよう、みなさん、しっかり譜読みしていて下さいね。 |